写経・納経
写経について①
水曜日と土曜日の不定期開催です。
※現在は写経会を休止させて頂きます。
昼写経(受付‥11:00~12:00)
〇日程は以下の画像参照ください
・要予約 ※定員3名
夜写経(受付‥15:00~16:30)
〇日程は以下の画像参照ください
・要予約 ※定員3名
お書きして頂くものは法華経の一文である
『観世音菩薩普門品』の一部であります。
約1時間半程でお書きできるものです。
〇写経料…1,000円
_JPG.jpg)
写経について②
法輪寺の写経用紙はご自宅で簡単に写経を行える様に改良しております。
寺務所にて写経用紙を販売しております。
ご自宅での写経を希望される方は寺の者にお申し付けください。
また、お書きいただいた写経用紙は法輪寺にて納経していただきます。
この場合、納経の証として「御朱印」を授与いたします。
納経について
御納経いただいた写経用紙の枚数に応じて以下の通り納経の「御朱印」を書き入れ授与いたします。
・1枚納経の場合、、、納経時期にお出ししている御朱印よりおひとつ。
・2枚納経の場合、、、令和2年2月以降お出しした御首題よりおひとつ。
・3枚/6枚/9枚納経の場合、、、お好きな仏様を墨絵にて。様々なクオリティで。
※ネットショップの商品ページに詳細が御座います。相当する画像をタップください
ほかに、皆様より大変人気のある御朱印を定型としてご用意しております
・「お誕生日御朱印」
・「還暦御朱印」
※これらは法輪寺が用意した水彩紙に書き入れの御朱印となります。
※法輪寺の朱印帳にはお預かりし、直接書き入れさせて頂きます。